日本語と中国語で意味が違う漢字・漢語 50選

漢字

私たちが普段使っている漢字ですが、日本で使われている漢字の約30%は、中国語と違う意味で使われていると言われています。そこで今回は「中国語と日本語で漢字の意味が違う理由」と「中国では通じない日本の漢字」をご紹介します。

スポンサーリンク

なぜ中国語と日本語で意味が違うのか?

外来語の50%以上は英語に由来する、と言われるほど今では英語が浸透していますが、日本語は歴史的に漢語から多大な数の単語を取り入れて来ました。ところが、日本で現在使われている漢字や漢語の約30%は、中国語とは違う意味で使われているそうです。かなりの数ですよね。

その理由は、①本来とは違う意味で伝わった、②単語の意味が変化した、③日本で新しい漢字・漢語が作られた、という3つの要因に大別できます。

  • 単語が本来とは違う意味で日本に伝わり、定着した。
  • 時間の経過とともに、単語の意味や使い方が変化した。
  • 日本で新たな和製漢字や和製漢語が造語された。

3つ目に挙げた、日本で新たに作られた和製漢字和製漢語は、特に大きな要因です。

和製漢語が増え始めたのは、主に江戸時代からです。日本に伝わった西洋の新しい概念を、日本語に翻訳した頃から増加し始めました。例えば、杉田玄白や前野良沢などがオランダ語から翻訳した『解体新書』は教科書でもお馴染みですね。

その後、幕末に開国し、欧米列強の最先端の技術や学問を日本に取り入れる過程でも、新しい言葉が造語されました。

もちろん、翻訳されずにカタカナ表記で使われている言葉もあります。いわゆる外来語やカタカナ語ですね。「日本語になった外来語」については下記の記事でまとめています。

日本語になった外来語の語源・由来【まとめ】
この記事は「日本語になった外来語シリーズ」のまとめ記事です。 ※各ページに以下のリンクを設置していま…

造語された和製漢語ですが、実は、中国にも逆輸入されています。1900年代の初め頃、来日した中国人留学生が中国へ持ち帰ったのがきっかけでした。詳細は下記の紀要論文が詳しいです。

参照:陳力衛(2012)「和製漢語と中国語」『お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター研究年報』(8), p-217-222

中国にも伝わった和製漢語には、次のようなものがあります。

文化、文明、進化、時間、経済、法律、科学、物理、文学、哲学、美術、宗教、集団、革命、自由、思想、理論、意識、感性、現実、主観、客観

この中には、新しく組み合わせたものもあれば、古くから存在する漢語に、新しい意味を追加したものも含まれています。

さて、言語学では「見た目が同じなのに意味が違う言葉」のことを「空似言葉(false friends)」と呼んでいます。漢語だけなく、例えばアルバイトやコンセントなどの和製外来語も空似言葉の一種です。このような空似言葉は、他の言語の言葉を借用する際によく起こる現象で、意味の違いをもたらす原因の一つになっています。

英語や外国語が通じない原因?空似言葉(false friends)とは
アルバイトやコンセントなどの和製外来語は、英語圏では意味が通じないので空似言葉(false frie…

中国では通じない日本の漢字・漢語一覧

ここでは「日本語と中国語で意味が違う漢字・漢語」を一覧形式で紹介します。中国語を学ぶ際には気をつけたいですね。

 日本語の漢字・漢語 中国語での意味
丈夫
老婆
愛人 夫、妻
大丈夫 男らしい男性
大家 みんな
百姓 人々、庶民
小人 器の小さい人、姑息
人気 人間らしさ
ナマズ
暗算 悪だくみ
一定 必ず
階段 段階
顔色
汽車 自動車
切手 手を切る
工夫 時間、暇、努力
怪我 私のせい
結束 終了
高校 大学
合同 契約
裁判員 審判
算数 約束を守る
地道 本場の
邪魔 悪魔
上手 開始する
心中 心の中
新聞 ニュース
手紙 トイレットペーパー
出口 輸出
輸入 入力
東西
東洋 日本
読書 勉強
人間 世間
歩く、行く
火車 汽車
平和 穏やか
下手 実行する
勉強 無理をする、強制
放心 安心
麻雀 スズメ
迷惑 迷い
クッキー
約束 束縛
スープ
ベッド
用意 意図
来日 未来
留守 留まって守る
スポンサーリンク

まとめ

今回は「なぜ漢字の意味が違うのか?」そして「中国では通じない日本の漢字」についてご紹介しました。

中国語を勉強する際には、このような意味の違いには注意が必要です。日本語と中国語の漢字の約30%は違う意味で使われているため、今回紹介したのはあくまで一部にすぎません。そのほかの意味の異なる漢字・漢語については、また機会があれば追記したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました