自然に関する英語のイディオム・慣用句 30選

森

自然にまつわるイディオムは、英語でもよく使われる表現のひとつです。イディオムは会話に彩りを加えるだけでなく、言語が持つ文化的な背景や考え方を理解することにもつながります。今回は、自然に関する英語のイディオム・慣用句30選ご紹介します。

英語のイディオム・慣用句

太陽 天気 自然 果物 野菜 飲み物 時間 お金

  • a drop in the ocean
    大海の一滴
    必要な量と比べて非常に少量であること
  • a ray of sunshine
    陽気な人
    直訳は「一筋の日差し」。比喩的にその場を明るくする陽気な人のこと
  • all at sea
    途方に暮れる、困惑した、五里霧中
    周りが海だらけで迷子になる様子から
  • answer the call of nature
    トイレに行く
    直訳は「自然の呼び声に応える」。トイレに行きたい時の婉曲的な表現
  • as clear as mud
    まったく分からない
    直訳は「泥のように澄んでいる」。話しや説明などがまったく理解できないこと
  • bark up the wrong tree
    見当違いをする
    狩猟の際に犬が獲物がいない間違った木に吠えたことに由来
  • beat around the bush
    遠回しに言う
    狩猟の際に周りの茂みをたたいて獲物を追い込むことに由来
  • can’t see the forest for the trees
    木を見て森を見ず
    個々の木に集中し過ぎて森全体を見ることができないこと
  • coast is clear
    人目なし、危険なし
    海岸に見張りや警備が誰もいないことに由来
  • down-to-earth
    現実的な、堅実な、分別のある
    地に足がついていること
スポンサーリンク
  • freak of nature
    異常気象、変わり者
  • go with the flow
    流れに身を任せる
  • grass roots
    草の根、一般大衆
  • in deep water
    困難な状況に陥る
    深みにはまること。聖書に由来
  • Let nature take its course.
    自然の成り行きに任せる
  • make a mountain out of a molehill
    ささいなことで大騒ぎする
    直訳は「モグラ塚から山を作る」。小さな問題を実際より大きな問題に見せかけること
  • make hay while the sun shines
    チャンスを逃さない、善は急げ
    直訳は「太陽が照っている間に干し草を作る」。機会がある時にやろうという意味のイディオム。
  • make waves
    波を立てる
    「問題を起こす」のようなネガティブな意味でも用いられる
  • nature calls
    トイレに行く
    直訳は「自然が呼んでいる」。トイレに行きたい時の婉曲的な表現
スポンサーリンク
  • neck of the woods
    (口語)近所、地域
    アメリカ英語で、森を開拓した場所のことを指していたことに由来
  • on the rocks
    座礁して、危機にひんして
  • out of the wood
    危険/困難から脱した
    森の外に出るということから
  • reach for the moon/stars
    高望みする
    月や星に手を伸ばすように、不可能で困難なことに挑戦すること
  • stem the tide
    悪い状況を食い止める
    stemには「茎」のほかに「せき止める、食い止める」という意味も
  • swim against the tide
    時代/大勢に逆らう
  • test the water
    様子を見る、事前に確認する
    水に入る前に温度や水質を調べることに由来
  • The grass is always greener on the other side.
    隣の芝は青い
  • tip of the iceberg
    氷山の一角
  • under a cloud
    疑われている
    暗い雲の下にいることに由来。不吉な様子や塞ぎ込んでいる時にも使用される
  • up the creek
    苦境に立って
  • water under the bridge
    過ぎてしまったこと
    橋の下の水は止まることなく過ぎ去っていくことに由来
英語のイディオム・慣用句

太陽 天気 自然 果物 野菜 飲み物 時間 お金

スポンサーリンク
英語学習におすすめの本

英語学習におすすめの本を紹介します!

「金フレ」として知られる『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、最も定番のTOEIC対策書です。シンプルで効率的に単語を学ぶことができ、日常的な英語力の向上にも役立ちます。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、何度も繰り返し使えるので復習にも最適です。➡詳しく見る

一億人の英文法』(一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法)は、英文法を「感覚」や「イメージ」で学べる本。理論的な説明ではなく、ネイティブスピーカーの直感的な感覚に基づいた解説が特徴です。実際の会話で役立つ文法を学べるため、英語を「話すため」の文法を重視している方に最適です。学習者に親しみやすい口語体で、堅苦しくなく、楽しく進められます。➡詳しく見る

英語耳』(英語耳 発音ができるとリスニングができる)は、英語のリスニング力を向上させたい方向けの本です。英語の音の変化や発音のポイントを理解することで、リスニングスキルを高めることができます。ネイティブが実際に使う音の連結や省略、イントネーションを学べるため、リスニングだけでなくスピーキングにも役立ちます。英語の「音」に慣れたい方向けの一冊です。➡詳しく見る

「英語 参考書」をAmazonで検索する

イディオム・慣用句
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました