英語学習に役立つ接頭辞一覧 50選+@

語頭から覚える英語の単語集

英語学習に役立つ接頭辞(prefix)を一覧でまとめました。

英単語は、接頭辞、接尾辞語根のように、分解して覚えると理解が深まります。接頭辞は、単語の大まかな意味を決める役割があるので、単語の暗記や、知らない単語の意味を推測するのに役立ちます。

スポンサーリンク

英語学習に役立つ接頭辞一覧

英語にはたくさんの接頭辞がありますが、ここではよく使われる接頭辞をご紹介します。単語集は各リンク先のページで紹介しています。

接頭辞 意味
a- 上、中、外、方向、強意、否定 abroad (海外に)
ab 離れて、反対 absent (不在の)
ad-, a- 方向、変化、付加、強意 admit (認める)
an-, a- ない、否定 anonymous (匿名の)
anti- 反対、抗 antibody (抗体)
auto- 自身、自動 automatic (自動の)
be- 強意、近く become (~になる)
bi- 2つ bicycle (自転車)
co- 共に、一緒に coexist (共存する)
contra- 反対、逆 contrary (反対の)
de- 下、分離、否定、反対 decline (断る)
dis-, di- 分離、否定、反対 differ (異なる)
en-, em- 中、~の状態にする enclose (囲む)
equi- 等しい equal (等しい)
ex-, e- 外、上、反対 export (輸出する)
extra- 外、範囲外 extraordinary (並外れた)
for- 禁止、無視 forbid (禁ずる)
fore- 前方、前もって forefront (最前部)
hyper- 超、過度 hypertension (高血圧)
in- 中、否定 inform (知らせる)
inter- 間、中、相互 interview (会見)
micro- 極小 microscope (顕微鏡)
mid- 中間、真ん中 midday (正午)
mini- 小さい、短い minimal (最小の)
mis- 間違い、悪い、否定 mislead (誤解させる)
mono- 1つ monopoly (独占)
multi- 多い、多数の multiple (多数の)
non- 否定 nonfiction (ノンフィクション)
ob-, o- 反対、~に向かって object (反対する)
on- ongoing (進行中の)
out- outcome (結果)
over- 上、過度 overcome (打ち勝つ)
para- 近く、側 parallel (平行の)
per- 通して、完全に permit (許可する)
poly- 多数の polygon (多角形)
post- 後の、次の postpone (延期する)
pre- 前に、前もって prefer (好む)
pro- 前に、前もって、代わり prolong (延長する)
re- 再び、元に、後ろに、新たに recall (思い出す)
semi- 半分 semifinal (準決勝)
sub-, su- 下、副 subway (地下鉄)
super- 上、超 supervise (監督する)
syn- 共に、同時に sympathy (同情)
tele- 遠い、電信 telephone (電話)
trans- 越えて、通って transfer (移動させる)
tri- 3、3倍 triangle (三角形)
un- 否定、反対 unable (できない)
under- 下、少ない underside (下側)
uni- 1つ unify (1つにする)
up- upside (上側)

 復習用の単語カード

その他の接頭辞

あまり単語数が多くないものの、重要な接頭辞一覧です。

接頭辞 意味
ambi- 両方 ambiguous (曖昧な)
ana- 上、後 analysis (分析)
ante- 前の antecedent (先の)
arch- 原形 architecture (建築)
bio- 生命 biography (伝記)
circum- 周、回 circumstance (事情)
dia- 通過 dialogue (対話)
hetero- 他、異 heterogeneous (異種の)
homo- 同一 homogeneous (同種の)
hypo- hypocrisy (偽善)
infra- infrastructure (基盤)
intro(a)- 中、内 introduce (紹介する)
meta- 後、超 metaphor (隠喩)
omni- すべて omnipotent (全能の)
proto- 最初 prototype (原型)
retro- 後ろ retrospect (回顧)
twi- 2、2倍 twice (2度)
with- 離れて、反対 withdraw (引っ込める)

そもそも接頭辞とは?

接頭辞(prefix)とは、単語を構成する接辞(affix)の1つで、単語の頭の部分にあたります。例えば以下の部分です。

  • cooperate(協力する)の、co
  • recover(回復する)の、re
  • inform(知らせる)の、in
operate(操作する)に、接頭辞のco-(一緒に)が付くことで、cooperate(協力する)という意味に変わります。

un-dis-のように反対の意味を作る接頭辞もあるため、接頭辞があるかないかで単語の意味は大きく変わってしまいます。接頭辞は接尾辞のように品詞を変える役割はありませんが、単語の意味を決定する重要な役割を持っています。

接頭辞を覚えるメリット

接頭辞を覚えると、以下のようなメリットがあります。

接頭辞を覚えるメリット
  • 単語を構造から理解できる
  • 単語を覚えやすくなる
  • 知らない単語でも意味を推測しやすくなる

知らない単語があっても、知っている接頭辞、語根接尾辞を組み合わせることで、単語の意味を推測しやすくなります。ぜひ接頭辞を覚えて英語力の向上に繋げてください。皆さんの英語学習の一助になれば幸いです。

関連 英語学習に役立つ接尾辞一覧

 語頭から覚える英単語集 (約3000単語)
すべての接頭辞 (全43種) を開く

a ab ad an auto be co contra de dis en equi ex extra for fore hyper in inter mid mini mis mono multi ob out over para per poly post pre pro re sub super syn tele trans tri un under uni up 一覧 単語カード

スポンサーリンク
英語学習におすすめの本

英語学習におすすめの本を紹介します!

「金フレ」として知られる『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、最も定番のTOEIC対策書です。シンプルで効率的に単語を学ぶことができ、日常的な英語力の向上にも役立ちます。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、何度も繰り返し使えるので復習にも最適です。➡詳しく見る

一億人の英文法』(一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法)は、英文法を「感覚」や「イメージ」で学べる本。理論的な説明ではなく、ネイティブスピーカーの直感的な感覚に基づいた解説が特徴です。実際の会話で役立つ文法を学べるため、英語を「話すため」の文法を重視している方に最適です。学習者に親しみやすい口語体で、堅苦しくなく、楽しく進められます。➡詳しく見る

英語耳』(英語耳 発音ができるとリスニングができる)は、英語のリスニング力を向上させたい方向けの本です。英語の音の変化や発音のポイントを理解することで、リスニングスキルを高めることができます。ネイティブが実際に使う音の連結や省略、イントネーションを学べるため、リスニングだけでなくスピーキングにも役立ちます。英語の「音」に慣れたい方向けの一冊です。➡詳しく見る

「英語 参考書」をAmazonで検索する

接頭辞から覚える英単語
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました