人は原始より海と共に生き、多くの文化や言語でさまざまな表現やイディオムが生まれてきました。海に関する英語のイディオムは、船や航海、潮の流れ、海の広大さ、海の生き物など、多岐にわたります。今回は、海に関する英語のイディオム・慣用句を45選ご紹介します。
- a drop in the ocean
大海の一滴
必要なものが非常に少ないこと - as deep as the ocean
海のように深い - as happy as a clam
とても幸せな
全文はas happy as a clam at high water(満潮時のハマグリのように幸せ)。潮が高いと人や鳥から襲われないことに由来(諸説あり) - as red as a lobster
真っ赤な
日焼けして真っ赤になること - at sea
海で、困惑した
文字通り「海で」という意味のほかに、比喩的に「(海だらけで)途方に暮れる」ことを表す。五里霧中。all at seaは強調表現 - between a rock and a hard place
板挟みになって
直訳は「岩と堅い場所の間」 - between the devil and the deep blue sea
絶体絶命
直訳は「悪魔と深く青い海の間」。進むも地獄、退くも地獄。前門の虎、後門の狼 - big fish in a small pond
小さな池の大きな魚
小さな組織で大きな影響力を持っている人。組織の外では重要ではないという否定的な意味もある。お山の大将、井の中の蛙
- boil the ocean
実現不可能なことをする
直訳は「海を沸騰させる」。ビジネスにおいて困難な仕事を引き受ける時などに使われる - bring sand to the beach
無駄なことをする
直訳は「浜辺に砂を持ってくる」。比喩的に、意味のないことをすること - bury one’s head in the sand
現実から目を背ける
直訳は「砂の中に頭を突っ込む」。比喩的に、嫌なことから逃避すること - clam up
黙りこむ
clamは「ハマグリ、二枚貝」という意味のほかに、比喩的に「無口な人」を意味する - come out of one’s shell
自分の殻から出る
他人に心を開いたり、社会に積極的に関わったりすること。対義語はgo into one’s shell - cry an ocean
大泣きする - dip one’s toe in the water
試しに少しやってみる
直訳は「つま先を水につける」。新しいことを用心深く慎重に試すこと - dive in headfirst
頭から飛び込む
躊躇(ちゅうちょ)せずに行うこと
- from sea to shining sea
アメリカ全土
直訳は「海から光り輝く海へ」。つまり大西洋から太平洋まで、東海岸から西海岸までのことで、アメリカの広大さを表す。アメリカ愛国歌『America the Beautiful』に由来 - go into one’s shell
自分の殻に閉じこもる
goの代わりにcrawl, retreat, withdrawなどの動詞も使われる。対義語はcome out of one’s shell - have a whale of a time
すごく楽しむ
a whale of …は「とてつもなく大きい~、すばらしい~」という意味 - in deep water
困難な状況に陥る
深みにはまること。聖書に由来 - kettle of fish
困った状況
fish kettleは魚を丸ごと調理する鍋のこと。語源不詳。kettle of fishの前にpretty, nice, fineをつけて、a pretty kettle of fishのようにも使う - like a fish in water
水を得た魚のように
水を得た魚は『三国志』に由来することもあり、英語ではあまり一般的ではない - like a fish out of water
場違いな、居心地が悪い
水に上がった魚のように、環境が合わないこと - make waves
波風を立てる、問題を起こす
まれに「ブームを起こす」のような肯定的な意味でも使われる
- not the only fish in the sea
ほかにもいい人はいる
直訳は「海の中の唯一の魚ではない」。特に恋人と別れた時の慰めの言葉 - not the only pebble on the beach
大勢の中の一人にすぎない
直訳は「浜辺にある唯一の小石ではない」。ほかにも選択肢があることや、自分だけが特別ではないこと - oceans apart
まったく異なる
文字通りまたは比喩的に、2つの間に大きな距離や相違があること - oceans of …
大量の~ - plain sailing
順風満帆
障害物がない簡単な航海のように、物事がうまく進んでいること。smooth sailingとも言う - rock the boat
事を荒立てる
直訳は「ボートを揺らす」。rockは「岩」や「揺り動かす」を意味する - run a tight ship
厳密に管理運営する
tight shipはロープをしっかりと締めた船のこと - sail close to the wind
危険なことをする
航海用語の「詰め開きで帆走する」に由来し、風が吹いている方向に前進することを意味する
- something fishy
何か怪しい
fishyには「魚臭い」という意味のほかに、比喩的に「怪しい、うさん臭い」を意味する - stem the tide
悪い状況を食い止める
直訳は「流れを食い止める」。stemは「茎」や「食い止める」を意味する - swim against the tide
流れに逆らう
時代の流れや世間の風潮に逆らうこと - swim with sharks
危険な人と関わる
文字通り「サメと泳ぐ」という意味のほかに、比喩的に「危険な状況」を表す - swim with the tide
流れに従う
時代の流れに乗ることや、流れに身を任せること - take/knock the wind out of someone’s sails
~のやる気や自信を失わせる
誰かの船の風をさえぎって、減速させたり停止させたりすることに由来 - the coast is clear
人目がない、危険がない
海岸に見張りや警備が誰もいないことに由来 - the world is your oyster
この世界はあなたの思いのままだ
やりたいことはなんでもできるという意味。oyster(牡蠣, かき)の中にある真珠に由来。シェイクスピアの『ウィンザーの陽気な女房たち』が初出
- there are plenty more fish in the sea
もっといい人はたくさんいる
直訳は「海にはたくさんの魚がいる」。特に恋人と別れた時の慰めの言葉 - tide over
乗り切る - time and tide wait for no man
時と潮は人を待たない
時間の貴重さを表すイディオム - turn the tide
流れを変える - worse things happen at sea
海ではもっと悪いことが起こる
危険が多い海と比較して、悩んでいる人を励ましたり、気持ちを軽くしたりするために使われる