風に関する英語のイディオム・慣用句 25選

空

風にまつわるフレーズは、単に天候を表すだけでなく、人間の行動や状況など、さまざまな比喩やイディオムとしても使われています。今回は、風に関する英語のイディオム・慣用句25選ご紹介します。

英語のイディオム・慣用句

太陽 天気 自然 果物 野菜 飲み物 時間 お金

  • a breath of fresh air
    気分をさわやかにするもの/人
    直訳は「新鮮な空気の一呼吸」
  • bag of wind
    おしゃべりな人
    windbagとも言う
  • bend with the wind
    風になびく、柔軟に対応する
    比喩的に「風に身を任せる」や「柔軟に対応する」を意味する
  • breeze along
    気楽に進める
    そよ風に吹かれてのびのび進む様子から
  • breeze past
    すばやく通り過ぎる
  • candle in the wind
    もろく傷つきやすくもの
    直訳は「風の中の火のように」。エルトン・ジョンの曲「Candle in the Wind」によって広まった表現
  • gales of laughter
    爆笑
    直訳は「笑いの強風」
  • get wind of …
    うわさや秘密をかぎつける
    動物が風の匂いで獲物をかぎつけることに由来
  • get/have the wind up
    怖がる
    put the wind up someoneで「誰かを怖がらせる」
スポンサーリンク
  • go like the wind
    急いで行動する
  • ill wind
    不幸な出来事
  • in a breeze
    簡単に、容易に
    breezeは「そよ風」や「楽な仕事」を意味する
  • It is an ill wind that blows nobody any good.
    誰の得にもならない風は吹かない
    損失や不運は誰かの利益をもたらすことを意味することわざ
  • leave someone twisting in the wind
    (人)を困難な状況に放置する
    to be left to twist in the windで「(主語)が困難な状況に放置される」という意味
  • put the wind up someone
    怖がらせる
    get/have the wind upで「恐怖を感じる」
  • sail close to the wind
    危険なことをする
    航海用語の「詰め開きで帆走する」に由来し、風が吹いている方向に前進することを意味する
  • second wind
    元気回復、息つぎ
    マラソンやスポーツにおいて、使い果たしたエネルギーがランナーズハイなどで新たに復活することに由来
  • shoot the breeze
    おしゃべりをする
    風に話しかけることに由来するイディオム
スポンサーリンク
  • something in the wind
    何かが起ころうとしている
  • take/knock the wind out of
    息を切らせる、やっつける
    呼吸ができなくなるほど強く叩くことに由来
  • take/knock the wind out of someone’s sails
    やる気や自信を失わせる
    誰かの船の風を遮って減速させたり停止させたりすることに由来
  • three sheets to the wind
    非常に酔っている
  • throw caution to the wind
    大胆な行動をとる、不注意にふるまう
  • which way the wind blows
    風向き、情勢
    比喩的に「情勢、状況、様子」などを表わす
英語のイディオム・慣用句

太陽 天気 自然 果物 野菜 飲み物 時間 お金

スポンサーリンク
英語学習におすすめの本

英語学習におすすめの本を紹介します!

「金フレ」として知られる『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、最も定番のTOEIC対策書です。シンプルで効率的に単語を学ぶことができ、日常的な英語力の向上にも役立ちます。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、何度も繰り返し使えるので復習にも最適です。➡詳しく見る

一億人の英文法』(一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法)は、英文法を「感覚」や「イメージ」で学べる本。理論的な説明ではなく、ネイティブスピーカーの直感的な感覚に基づいた解説が特徴です。実際の会話で役立つ文法を学べるため、英語を「話すため」の文法を重視している方に最適です。学習者に親しみやすい口語体で、堅苦しくなく、楽しく進められます。➡詳しく見る

英語耳』(英語耳 発音ができるとリスニングができる)は、英語のリスニング力を向上させたい方向けの本です。英語の音の変化や発音のポイントを理解することで、リスニングスキルを高めることができます。ネイティブが実際に使う音の連結や省略、イントネーションを学べるため、リスニングだけでなくスピーキングにも役立ちます。英語の「音」に慣れたい方向けの一冊です。➡詳しく見る

「英語 参考書」をAmazonで検索する

イディオム・慣用句
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました