語根(root)とは?意味と役割をわかりやすく解説

木

語根(root)とは、単語の基本的な部分であり、意味の中心となる要素です。語根は接頭辞接尾辞と組み合わせて、さまざまな単語を作ることができます。この記事では、語根の意味や役割についてわかりやすく解説します。

ごがくねこ
ごがくねこ

語根を覚えると、語彙力アップにもつながります。

スポンサーリンク

語根とは何か?

語根(ごこん)とは、それ以上分解できない単語の最小単位で、単語の基本的な意味を担っています。語根そのものが単語として使われることもありますが、接頭辞接尾辞などの接辞を加えることで、異なる意味や品詞の単語を作ることもできます。

たとえば、「act(行動する)」の語根はそのまま「act」です。そこに接尾辞「-ion」を付けると名詞の「action(行動)」ができます。また、接尾辞「-ive」を付けると形容詞の「active(積極的な)」になります。さらに、接頭辞「re-」をつけると、「react(反応する)」という異なる意味の単語になります。

ごがくねこ
ごがくねこ

このように、語根を理解することで、単語の構造を簡単に分析することができます。

語根の要点をまとめると以下になります。

語根とは
  • 語根とは、単語の最小単位で、基本的な意味を持っている。
  • 語根はそのまま使われるが、接頭辞や接尾辞が付いて、新しい意味や異なる品詞の単語を作ることがある。

英語学習に役立つ語根一覧は、以下のリンクやページで紹介しています。

英語学習に役立つ語根一覧
英語学習に役立つ語根(root)を一覧でまとめました。英単語は、語根、接頭辞、接尾辞のように、分解し…

語根の種類と例

語根にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる意味を持っています。以下に代表的な語根を紹介します。

  • ラテン語由来の語根
    • scribe, script(書く)
      describe, manuscript
    • cede, ceed(行く)
      exceed, proceed, precede
    • duce, duct(導く)
      reduce, conduct
    • dict(言う)
      predict, dictionary
  • ギリシャ語由来の語根
    • bio(生命)
      biology, biography
    • phon(音)
      telephone, phonetic

語根を学ぶと、語彙の幅が広がり、効率的に英単語を覚えることができます。

語根を学ぶメリット

語根を学ぶことで、以下のようなメリットがあります。

  • 未知の単語の意味を推測しやすくなる
  • 単語を効率的に覚えられる
  • 言葉の成り立ちを理解できる

たとえば、「port(運ぶ)」という語根を知っていれば、「import(輸入する)」「export(輸出する)」「transport(輸送する)」といった単語の意味をすぐに理解できます。

ごがくねこ
ごがくねこ

英単語は、接頭辞、語根、接尾辞に分解することで、とても覚えやすくなりますよ。

接頭辞、接尾辞、語根の関連記事は、以下のリンクを参考にして下さい。

まとめ

この記事では、語根の意味と役割について解説しました。

語根とは、単語の最小単位のことで、単語の基本的な意味を担っています。接頭辞や接尾辞などさまざまな接辞と組み合わせることで、多くの単語が作られます。語根を学ぶことで、単語の意味を推測しやすくなり、語彙力を効率的に向上させることができます。英語学習を進める際は、ぜひ語根にも注目してみてください。

スポンサーリンク
英語学習におすすめの本

英語学習におすすめの本を紹介します!

「金フレ」として知られる『TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ』は、最も定番のTOEIC対策書です。シンプルで効率的に単語を学ぶことができ、日常的な英語力の向上にも役立ちます。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、何度も繰り返し使えるので復習にも最適です。➡詳しく見る

一億人の英文法』(一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法)は、英文法を「感覚」や「イメージ」で学べる本。理論的な説明ではなく、ネイティブスピーカーの直感的な感覚に基づいた解説が特徴です。実際の会話で役立つ文法を学べるため、英語を「話すため」の文法を重視している方に最適です。学習者に親しみやすい口語体で、堅苦しくなく、楽しく進められます。➡詳しく見る

英語耳』(英語耳 発音ができるとリスニングができる)は、英語のリスニング力を向上させたい方向けの本です。英語の音の変化や発音のポイントを理解することで、リスニングスキルを高めることができます。ネイティブが実際に使う音の連結や省略、イントネーションを学べるため、リスニングだけでなくスピーキングにも役立ちます。英語の「音」に慣れたい方向けの一冊です。➡詳しく見る

「英語 参考書」をAmazonで検索する

雑学・コラム
\ シェアする /
タイトルとURLをコピーしました